2013年
2月
20日
水
杉本芳郎先生の2月名古屋健康教室のお話より
------------------
魚は水の中で浮く。
浮き袋を持っているからです。
浮き袋の空気は血液中の酸素を使っています。
魚は心臓が小さいから酸素を失った血液の流れが遅くとも、
心臓に負担をかけません。
魚の腹をさばいても、
人間のような暖かい血は出ません。
2012年
4月
18日
水
今回は、杉本芳郎痩身美容教室の会報からです。
名古屋はこの教室を杉本芳郎先生健康教室として、お世話を始めて8年目です。
会報「痩美」は毎月発行されています。
現在、第172号です。
12年以上、続いていることになります。
ーーーーーーーーーーーーーー
2012年
2月
26日
日
杉本芳郎先生が1月の名古屋教室で
お話しされた内容です。
過激な内容もありますが、根本をついてみえます。
テレビ・本に書いある事と、逆な事も多いです。
どう考えるかの違いかと思います。
------------------------------------
2012年
1月
08日
日
新春の書き始めは、1月6日にありました、
杉本芳郎先生の健康教室名古屋でのお話しからです。
お正月のせいか参加人数が少なく、歩きはみっちり絞られました。
VIP教室で開催される正座教室からの、歩き方がメインでした。
講話もいつもより丁寧にお話しになりました。
------------------------------
2011年
12月
31日
土
今回は
8年間お世話になっている、
焼津の杉本芳郎痩身美容教室・杉本芳郎先生のまとめです。
------------------------------
2011年
11月
27日
日
今回は、「水野南北 開運の極意」 万人に一人の誤りもなし
編集・発行 大見屋 より
水野南北は、
江戸時代の中頃京都に住み、聖徳太子を教祖として尊び、
更に神道、儒教、仏教の三道を深く研究した。
三年間、散髪屋の小僧になり頭の相を研究し、
三年間、風呂屋の三助をして体の相を研究し
三年間火葬場の隠坊をして死者の骨相を徹底的に究めた。
東西の相法を研究するのみでなく、実地についても深く研究を積み重ね、
百発百中、当たらざること無しと言われた。
--------------
2011年
11月
05日
土
今回は、話題を少し変えてお送りします。
「文明法則史学」村山 節先生が発見された法則です。
1937年に発見され、1952年に東京大学理学部で講演・発表
6000年に渡る歴史の統計から導きだされた、法則。
1.地球文明は大きく「東」と「西」とに別れる
2.800年毎に文明創造力の豊かな高調期を交代させてきた
800年毎に西の文明から東の文明へ、またその反対を繰り返してきた
3.その交代期は世界史激変期である
文明の崩壊と、民族の大移動が起こった
気候の激変が底辺にあり、植物生命の激変、動物生命の激変、
人間の生命における状態の激変
4.1975年~2075年が今度の大転換期
西の文明から東の文明への何度目かの転換期
5.交代期を経て、新アジア文明が興隆する
「文明法則史学」の簡単な入り口です。
2011年
9月
11日
日
「杉本芳郎 健康教室」 名古屋で7月・8月に杉本先生が話されたことです。
世間の常識と違うことも多いですが、よく勉強していくと納得していきます。
--------------
体を痛めるのは、休んでゴロゴロしている時
気を抜いてる時に、体を痛める。
スポ―ツでも、子供相手だから力を抜く
練習だから適当にやる
その時に、体を痛める
筋肉に緊張がないと、かえって筋肉を痛める
いつもチャント筋肉に緊張を持たせるよう運動する
--------------
2011年
8月
06日
土
平成23年8月5日 名古屋健康教室
夏休みの為か、若い人が多く平均年齢がだいぶ下がりました。
杉本先生もパアー前開の楽しい教室でした。
中学生・大学生も参加しました。
99才の元気なおばあちゃんも參加。
始めの一時間は、基本の姿勢、立っているだけですが、結構厳しい。
2011年
7月
11日
月
7月8日の健康教室・名古屋は過去最高の参加人数でした。
節電の為、土日操業で木金が休みになり、參加できた人が多かったようです。
会場の都合で金曜日開催に変更しましたが、土曜日も考えねばと思いました。
人数が多いと、杉本先生も絶好調。
最初の立ち姿から、どんどん話題が飛び出します。
立ちながら聞くのは、チョット辛いところがあります。
2011年
7月
09日
土
夏の常識 夏の良識
杉本芳郎先生の健康教室・名古屋の講話より
熱中症
テレビでも、ラジオでも熱中症の予防に、水分の補給を
充分にするように訴えています。
では、水分が体内に入った時、体温と同じ36度に
なるのに、どれだけの熱量、カロリ―が必要か。
1g の水を 1度上げるのに、1カロリ―の熱量が必要
コップ1杯100gの水 16度から36度に上げるのに
2000カロリ―必要。
2011年
6月
07日
火
6月3日 杉本芳郎先生の健康教室
まず、1時間 基本の姿勢でマットの上に立ちます
姿勢をお互いチェックします
手の位置
肩・腰・顔の位置
細かいところは、先生が指導されます
2011年
6月
03日
金
今回は、健康の話題から少し外れて、
杉本芳郎先生が、名古屋健康教室で語られた事を書きます。
「 日本の文化が、無くなってきている 」
「 先人の文化を見直す。 日本人が築かってきたモノを大切にする 」
* 日本の五節句
1月7日 人日 白馬 七草粥
3月3日 上巳 曲水 流しビナ 江戸時代に ひな祭りに
5月5日 端午 武芸 流鏑馬 武勇に優れた人を、天皇が表彰するくす玉
7月7日 七日 棚機 機織 女の子の節句 裁縫
中国の民話と一緒になり、七夕になった
9月9日 重陽 菊の節句 菊に長寿をお祈りする日
2011年
5月
07日
土
5月6日は、杉本芳郎健康教室 名古屋でした。
連休の谷間のせいか、出席者が少なかった。
おかげで、ビッチリ指導を受けました。
一時間、基本の姿勢で立ちました。 ちょっとサボっていると、厳しい指導が入ります。
足をV字に、アゴを上げ背筋を真直ぐにします。
肩、腰等、いくつかのチェックポイントで体の歪みを見、治していきます。
途中からは、踵を上げます。
先月は、車椅子に乗って来て、別メニューで指導を受けていた方が、
今日は、一緒に立っています。 一時間、立ってみえました。
2011年
3月
03日
木
前回の続きです。
杉本芳郎先生が名古屋健康教室で語られた事です
自分の調子が悪い時、自分の体の内の治す力を信じて使う-自然治癒力の活用
その為には体の仕組みを勉強して、どうしたら自然治癒力を活用できるかを知る
2011年
2月
19日
土
毎月の杉本芳郎健康教室(名古屋)で聞いた、杉本先生の講話をいくつかご紹介します。
1時間の講話で、後半20分位は出席者からの質疑応答です、その場で答えていかれます。
体の仕組みから、なぜその病気になるか、どうしたら良いかから、日本の伝統文化、杉本先生の両親から学んだこと等、幅広くお話しされます。
2011年
2月
12日
土
杉本芳郎先生との出会いは、名古屋のABCフォーラムでした。
中野素芳先生が講師に来られた事がきっかけです。
中野先生が一本歯下駄で登場。 日本全国そして世界もこの一本歯下駄で
旅されるとお聞きしました。その一本歯下駄の製作・販売者が杉本芳郎先生でした。
杉本先生にABCフォーラムで講演していただいた翌月から、名古屋第二
教室としてスタート。 平成16年10月の事でした。
2011年
2月
04日
金
今日は、月一度の杉本芳郎健康教室
名古屋でした。
今月は人数が少なかったので、
ミッチリ絞られました。
最初の一時間は、基本の姿勢
どこか姿勢のおかしい所はないか、
互いにチェック・修正
先生からも、厳しい指摘が入り、
姿勢を直していく