杉本芳郎 美し日本を探して

今回は、健康の話題から少し外れて、

杉本芳郎先生が、名古屋健康教室で語られた事を書きます。

 

 

「  日本の文化が、無くなってきている  」

「  先人の文化を見直す。  日本人が築かってきたモノを大切にする  」

 

 

* 日本の五節句

 

   1月7日   人日    白馬    七草粥

 

   3月3日   上巳    曲水    流しビナ  江戸時代に  ひな祭りに

 

   5月5日   端午    武芸    流鏑馬    武勇に優れた人を、天皇が表彰するくす玉

 

   7月7日   七日    棚機    機織      女の子の節句  裁縫
                      中国の民話と一緒になり、七夕になった

   9月9日   重陽    菊の節句          菊に長寿をお祈りする日

 

 

棚機  ―  裁縫  ・  折目(しつけ)、結ぶ、ほどく  ―  女の子のシツケ

 

桃の節句  ―  桃の木は、厄除けの木

 

節分  ―  豆まき    大豆を火の中に入れると、音が出る  ―  音で鬼を追い払う
               ヒイラギの葉を、玄関に置く

 

*  大黒天  と  恵比寿

 

   大黒天  ―  大國天  おおくにのみこと    国津神・くにつかみ

 

   恵比寿  ―  蝦夷・エビス    東北・北海道を指す

 

*    神  様              仏  様
  -----------        ------------
   榊  さかき          香花  こうばな

   お水―自然          お茶―先祖を慈しむ

   神棚                仏壇

 

* 神  ―  自然  ―  宇宙

 

   大切にする  生きていく為に

   便利    ―  人間の体をこわす

   豊かさ  ―  自然を壊す

 

* 崇  あがめる  ―  山を神様として崇

 

   山を大切にした  ―  水をきよらか  ―  水が飲める

 

* 旦那  ―  ダナ―(インド) ―  無償で仕える人

 

       ドナ―  ・  ダンナ  ―  だんなさん

                   おかみさん(お神様)


* 豆腐  と  納豆    ―    字の意味が逆になっている

 

              豆腐は、明治以降の言葉
              本来は、おかべ(白いカベ) ― 公家の食べもの


* ゆず湯

 

   一年の汚れを落とす為に、おこなった
   「ゆず」の酸・酢の作用を利用した
   体の汚れを落とす  ―  毛穴の汚れを落とすので、体が温まる

 

         ダイダイ  ミカン  ゆず  りんご  等

 

 

「  昔の人が、やっていた尊い事を、伝え守る  」
「  正しい事を、正しい眼で観る  」

 


         参考  「  美しい日本を探して  」    杉本芳郎著    文芸社

 

 

                  Blog  トップ    Blog  杉本芳郎

 

 

杉本芳郎先生監修の靴の店

こびとの靴屋・杉本芳郎の靴や

 

ハーブサプリメントのお店

ハーブサプリメント・Herb Supplement

 

おばあちゃんの知恵

おばあちゃんの知恵

 

 

 

 

 

MUSUBLOG

いきいき元氣でありがとう

 

このHPオーナーの個人ブログ